ふくい文化創造センター 音楽文化創造部門

越のルビーアーティストバンクとは?

公益財団法人福井県文化振興事業団(以下、事業団)が2015年に立ち上げたアーティスト登録制度です。
福井県出身の芥川賞作家 津村節子さんが名づけた福井生まれのミディトマト「越のルビー」が名前の由来です。登録アーティストのことは総称して「越のルビーアーティスト」と呼んでいます。

登録しているひとはどんな人?

登録しているのは、福井県出身や在住者、県内で音楽の研鑽経験等がある福井ゆかりの演奏家の中でも、事業団が主催する音楽祭の出演者や厳しい審査に合格した方だけです。
登録者は、ハーモニーホールふくいの主催事業への出演をはじめ、学校や福祉施設等でのアウトリーチコンサート、国や県・市町村の主要行事や地域イベント、企業の式典や大会のエキシビション、理事会や株主総会での演奏等、さまざまなシーンで活躍しています。

こんな方々が越のルビーアーティストとして活動しています!

  • 海外の著名なオーケストラと共演経験がある方
  • 国内のオーケストラ団員として活躍している方
  • 国内外の難関音楽大学院を修了した方
  • 著名なコンクールでの受賞歴がある方 等

越のルビーアーティストバンクご利用の流れ

よくある質問

日時・会場や、詳しい内容が決まっていないけれど、それでも連絡していいですか。

まずはご連絡ください。細かなことまでご相談に応じます。

出演料はどのくらいかかるのでしょうか。また、どこでも来てもらえるのでしょうか。

出演料は内容、アーティストによって異なります。訪問できる地域も異なり、会場となる地域の条件によっては、ご希望に添えない場合もありますので、予めご了承ください。

直接アーティストに話を聞きたいのですが。

まずは、当事業団で十分にご要望内容の聞き取りをさせていただきます。トラブルにならないよう、アーティストのマッチング・決定後、条件のすり合わせを済ませた状態でアーティストの方と直接お話いただきます。

ご利用にあたってのご注意

  • アーティストへの謝礼、その他招聘に伴う経費等については、利用者(主催者)のご負担です。
  • 公演の内容が次のいずれかに該当する場合は、バンクを利用できませんので、予めご了承ください。
    1. 公序良俗に反する活動を行う、または行う恐れがあると認められる場合
    2. 政治もしくは宗教活動を目的とする場合
    3. 誹謗中傷や第三者に損害または不利益を与える目的とする場合
    4. 飲食中等、演奏を付帯的に利用することが目的である場合
    5. 演奏を聴かせることにより利益を得ることを目的の一部とする場合
    6. その他、事業団が許可しないことが適切であると認める場合

越のルビーアーティストバンク活用奨励金

福井の文化芸術をさらに盛り上げるため、「越のルビーアーティストバンク」の活用を支援します。本事業では、当バンクを利用する人々に奨励金を支給し、越のルビーアーティストが地域に想いを込めて企画する文化活動を後押しするとともに、文化の魅力あふれるまちづくりを目指します。この機会にぜひ「越のルビーアーティストバンク」をご活用ください。

ご依頼・お問い合わせ

公益財団法人福井県文化振興事業団
ふくい文化創造センター
〒918-8152 福井県福井市今市町40-1-1(福井県立音楽堂内)
Mail:artistbank@hhf-cf.or.jp
TEL:0776-38-8288 [ 受付時間 9:00~19:00 ]